こんにちは!
群馬県前橋市のリノベーション専門店、
「ココリノベ」の狩野です。
先日はカナダの食べ物について
書かせて頂きましたが、
今回はスーパーマーケットについてです!
日本では食料品を買うお店を
スーパーマーケットと呼びますが、
英語圏では
grocery store(グローサリーストア)
または
groceries(グローセリーズ)
と言う人が多いようです。
groceryとは、
名詞:食料雑貨店、食料雑貨販売業
等の意味があります。
現地の人から見れば
何の変哲もない
スーパーかもしれませんが、
十分観光スポットに
なると思います!(個人の感想)
日本のスーパーでは
商品が個包装されていますが、
海外のスーパーでは
個包装されていないことが多いです!
特に生鮮食品🥕🐡
野菜がもりもり積まれています💪
よく見ると
下段のネギは
ゴムで束ねられています。
フルーツももりもりです🍓🍊
おそらく量り売りですね😊
日本産のフルーツは、
手間暇かけ
丁寧に栽培しているため
甘くてジューシーなのですが、
カナダでは
大量生産をするため、
日本のものほど
あまり甘くないと聞きます。
留学中にフルーツを食べましたが、
どのくらいの甘さだったか
忘れてしまいました笑
パスタの量り売りまであるんですよ!
ジャムやシャンプーも
棚の上から下まで
びっしり埋まっていました😲
クリームチーズも様々な味があり、
オニオンガーリックや
サーモン、
野菜味等あるんです。
野菜味って何でしょうね…
気になります…
これらは豆腐なのですが
よーく見てください。
ピーチマンゴー味と表記されています!
バナナ味や
カスタード味もあります!
実は海外では、
豆腐はヘルシーな食材として
人気があり、
このようにデザート感覚で
食べられることが
あるようです。
ケーキやパンも
こんなにどっさり🤤
私のスーパーにおける
最大の目当ては
ケーキでした笑🍰
眺めるだけだったのですが笑
どちらのスーパーに行っても
毎回新しい発見があったので、
飽きが来ませんでした。
珍しさのあまり
あれこれ
買いたくなってしまいましたが、
ぐっと我慢しました…
次回はカナダのスターバックス
について書こうと思います☕
群馬県内でリノベーションをお考えの方は、施工事例、プランニング、価格等、どんなことでもココリノベにご相談ください!
▼▼リノベーションのご相談・モデルハウス来場のご予約はこちらから!▼▼